砂漠と言えばアフリカやアメリカ、中東など大きな大陸の乾燥した地帯にあるイメージだ。(2018年の記事:再)
雨も多く、湿度も高い日本に砂漠なんて本当にあるのか?
実は一ヶ所だけ日本にも砂漠があるのだ、それが
伊豆大島にある裏砂漠だ。
砂漠とは?砂丘との違いは?
鳥取に砂丘はあるが、砂漠と砂丘は違うのだろうか?また砂漠とはどんな状態をさすのだろうか?
【砂漠とは】
年間雨量が250mm以下、砂や岩石の多い土地のこと。
と定義されるそうだ。
伊豆大島の砂漠は島全体としては降水量は250mmを超えるので厳密には砂漠ではない、、しかし周辺の環境も含め砂漠と定義されている。
では砂丘と砂漠はどう違うのだろうか?
調べて見ると、
環境のことをさすのか、地形のことをさすのか?の違いのようだ。
・砂漠
砂漠はその辺りの土地一帯の環境のことをさす。
・砂丘
砂丘は砂によってできる地形をさす。
地形だけでなく、
環境も含めたものが砂漠なのだ。
砂漠の中に砂丘はあるが、砂丘は必ずしも砂漠ではないという事だ。
伊豆大島の砂漠は単に地形だけでなく、その環境も過酷であるめめ砂漠と言われているのだ。
そんな伊豆大島の砂漠に行って見よう!!
火山が作った砂漠、裏砂漠
裏砂漠があるのは伊豆大島の三原山の東側にある。
このあたりだ。
空から見ると
東側に黒い大地が広がっていることがわかる。
伊豆大島の中心にそびえるのが火山である三原山だ。これまでにも
100年〜200年の周期で大噴火を繰り返している。
そんな火山が作り出したのが裏砂漠だ。
黒い火山岩(スコリア)で覆われた砂漠だ。
また火山性のガスと岩、砂により植物がは生えにくい環境になっている。
前日に火口を巡った際の、三原山から見た裏砂漠。
すでに黒い大地に少しの緑の植物が生えているという不思議な光景だ広がっている。
この裏にさらに大きな砂漠が広がっているのだ。
この場所に行くよ。
裏砂漠への生き方は?
裏砂漠への行き方はいくつかあるが、どのルートも多少なり歩く必要がある。
また砂漠は歩きにくので
登山もできるような靴や装備は多少なりして行くべきだ。
ルートはこの2つがメインだ
①大島温泉ホテルルート
②月と砂漠ライン
大島温泉ホテルルートは伊豆大島の自然を満喫し、トレッキングも楽しみながら砂漠を目指せるルートだ。
日本唯一の砂漠『裏砂漠』|伊豆大島ナビ
月と砂漠ラインは
割と近くまで車で行くことができるルートだ。
今回は船の出発時間もあったので、
月と砂漠ラインから目指すことにした。
月と砂漠ラインから裏砂漠を目指す
そしてこの日は朝早く起きて、早朝から向かった。
月と砂漠ラインルートはこの辺り、島の東側から森に入り向かう。
狭い道路が続きしばらく行くと駐車場がある。そこに車を止め、歩いて向かう。
まだ砂漠感はない森の中を進む。
10分ほど歩けば、
景色が開け砂漠が登場する。
広大だ!!山頂からは見えなかった広大な砂漠が広がっていたのだ!!
自然や地球のパワーを感じるようだ。
火山由来の黒い砂漠はまるで
他の星にきてしまったかのような雰囲気も感じる。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
この日は猛暑であったので朝でもすでに暑い。タオルと飲料水は必須だ。
黒い石と砂がさらに熱くさせる。
しかしそれも砂漠感があっていいだろう。
前日に行った三原山を反対側からを見ることもできる。
三原山が内側のカルデラで、この場所も外側の大きなカルデラの中であることがわかる。
ジュラシックパークのロケにも使えそう。
砂漠の砂の感触、歩く感触を体感して欲しい。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
夏は多少植物が生えているようだ。
この日は土曜日の朝に行ったので他の観光客はおらず、この
景色を1人占めできた!!
Youtubeも更新中!チャンネル登録もお願いします!
1泊して次日の朝に行くのがおすすめか?
またこのような看板を発見した。
1952年に日本航空の旅客機、木星号が視界不良でこの場所に
墜落した事故があったのだ。
この事故で乗員乗客37名が全員が死亡した。
60年以上昔であるが、そんな事故も起きた場所なのだ。