山奥の田舎にある温泉で、泉質は抜群だ。
さらに裏庭に源泉と間欠泉が噴きだすという珍しい温泉だ!!
裏庭に間欠泉が噴き出す?
間欠泉と言えば一定周期で、蒸気や熱湯が噴き出る自然現象だ。大きな温泉地や火山地帯では間欠泉を見ることができる。
しかし、ここは小さな温泉がポツンとあるような山の中だ、、そんなとこに間欠泉?
本当にあるのだろうか?
その温泉があるのはこのあたりだ。島根県の南部の山奥にある。
住所では島根県鹿足郡吉賀町柿木村木部谷だ。
大きな温泉地はなく、ここもポツンと一軒の温泉宿、松乃湯があるだけだ。
松乃湯
歴史は古いが、正確な時期は定かではないと言う。
その昔、林の中に鉄色の湯が湧き出ているのを発見されたのが始まりだ。
そしてこの温泉の裏庭に間欠泉が噴き出る??
まずは行ってみよう。
すでに水路がものすごい色だ。これは温泉の泉質も良いだろう。
この色は鉄の成分か?
オレンジ色!ここまで濃い色はすごいぞ!!
そしてこちらが間欠泉!確かに小さいが、噴水のように源泉が吹き出している。
その温泉があるのはこのあたりだ。島根県の南部の山奥にある。
住所では島根県鹿足郡吉賀町柿木村木部谷だ。
大きな温泉地はなく、ここもポツンと一軒の温泉宿、松乃湯があるだけだ。
松乃湯
歴史は古いが、正確な時期は定かではないと言う。
その昔、林の中に鉄色の湯が湧き出ているのを発見されたのが始まりだ。
そしてこの温泉の裏庭に間欠泉が噴き出る??
まずは行ってみよう。
すでに水路がものすごい色だ。これは温泉の泉質も良いだろう。
この色は鉄の成分か?
オレンジ色!ここまで濃い色はすごいぞ!!
そしてこちらが間欠泉!確かに小さいが、噴水のように源泉が吹き出している。
20分〜30分に1回、2m程度の高さまで噴き出すと言う。
Youtubeもあるのでこちらから。チャンネル登録もよろしくー
すごい!!
こんな山奥で間欠泉がみれるなんて感動だ。
しかしこの源泉の温度は19度、間欠泉が出るには低すぎる気もする。
湯気も出ていない、、
多くの間欠泉は地中のマグマなどによる温度の上昇で起こるが、この間欠泉は炭酸ガスによって起こるそうだ。
そして現在の松乃湯ができた。
温泉にも入る
さて間欠泉だけでなく、温泉にも入ろう。間欠泉の色からみても良い温泉であることがわかる。
泉質:含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭化水素塩泉
さあ入ろう!
お客さんは少ないようだ!
大きくはないが貸切状態だ!
お湯も素晴らしい!地名のように柿色だ。
金属の匂いと少ししょっぱい。
しかしぬるい!!
そう言えば入る前におばさんが「暖かくして入ってね、中に入ればわかるからー」
みたいな事を言っていた。
これか?
なんと自分でバルブを回し蒸気を出して温めるのだ。。
源泉も自分で出す。19度くらいなので冷たい。
源泉と蒸気を自分で出して調節して入るのだ。
セルフな温泉だ。
しかしそれも味があっていい。
良い温泉と珍しい間欠泉がみれた面白い温泉だった。
またここは湯治湯としも人気で、泊まることもできるようだ。
ぜひ今度はゆっくり泊まってみたいものだ。